精神科OTのブログ(仮)

精神科OTのブログ(仮)

精神科の作業療法士が知見や考えをシェアしています。

2歳児に鼻かみを教える方法

f:id:Ioriiba:20210507233027p:plain

2歳児に鼻かみを教える方法が上手くできたので報告します。

 

結論から言うと、ティッシュを丸めたものを鼻に入れ、それを飛ばす遊びを通して鼻かみの感覚を掴んでもらう、というものです。

 

だいぶ前ですが、テレビで見た保育士さんがやってた方法で、なるほどなー、と思っていたのですが、試してみました。

 

応用行動分析の視点から自分なりにいくつか細かいコツがあるなと思ったので、そちらは下の方に詳しく解説します。

 

うちの次女(2歳になったばかり)は保育園に行ってますが、当然風邪をひきます。

 

で、鼻水垂らすと必発なのが急性中耳炎です。

中耳炎になると抗生剤を飲むことになるので、だいたい風邪自体も一時的には治ります。

 

あ、ちなみに抗生剤の不適切な処方が近年問題視されています。ウイルスが原因の風邪にはもちろん抗生剤は無効なわけですが、中耳炎を引き起こすのはほとんどが細菌なんだそうです。だから治療には抗生剤が必要になるんですね。もちろん適正な薬剤の選択が必要で、広範囲をカバーする抗生剤ばかりを使うと耐性菌の問題が生じるってことですよね。

 

話し戻りますが、抗生剤で風邪治ってるうちはなかなか免疫力上がらない感じがするんですよね。感覚的なものですかね?

 

長女も1歳~4歳くらいまでは風邪ひきっぱなしの日々だったけど、中耳炎にならずに抗生剤無しで、時間かかってもカルボシステインと抗アレルギー剤だけで治すごとに、その後風邪ひかない時間が長くなっていった感じがします。データを取ってないのでなんとも言えませんが・・・。

 

このGW、次女は鼻水と咳がひどく、微熱も出始め、「耳痛ーい」との訴え、こりゃまた中耳炎だな、と思ってたので休み明けに早速耳鼻科行ったのですが、思いのほか鼓膜の腫れは無し。確かに熱も下がっていました。

 

いつもなら当然のように中耳炎にかかってたのですが、抗生剤治療を回避できたのは最近になって鼻かみをマスターしたからかもしれません。

 

いつかテレビで見た保育士さんがやってた方法で、試したらすぐにマスターできたのできました。

 

ということで、2歳児に鼻かみを教える方法について報告してみます。

 

大まかに言うと、ティッシュを丸めたものを鼻に入れ、それを飛ばす遊びを通して鼻かみの感覚を掴んでもらう、という感じです。

 

細かなコツも含めて工程を解説します。

ティッシュを丸めたものを鼻から飛ばす遊びを大人が楽しそうにやってみせ、「わ~!きたない~!!」などと煽る。「せーの!、フン!!」という合言葉も言う(モデリング)。

②子供もやってみたそうにしたら、やらせる。その際、わずかな鼻息でもティッシュが飛ぶ(鼻から落ちる)ように、ティッシュはふわっとまるめ、あまり鼻に詰めすぎない。鼻水がついていると「フン!!」してもくっつきやすいので特に注意。「せーの!」という合図で「フン!!」と言わせるようにします。ティッシュが飛んだら(鼻から落ちたら)すかさず「きたないー!!」などと一緒に喜んで強化する。

 

③同じように「せーの!」「フン!!」でティッシュを飛ばしては喜ぶという遊びを繰り返しますが、徐々に鼻に詰めるキツさを強め、強い鼻息でティッシュを飛ばせるようにしていく(シェイピング)。「せーの!」と言ってから「フン!!」をさせるようにして、「せーの!」という刺激に「フン!!」と反応する行動を強化(刺激性制御)。

 

④「せーの!」「フン!!」の遊びをした直後、次は「鼻フンするよ~」と説明し、ティッシュで片方の鼻穴をふさいであげながら「せーの!」と合図する。上手く「フン!!」ができたら、わずかでもティッシュについた鼻水を見せて「わー!、すごい~!鼻水出たね~!」などと煽って強化する。

 

⑤数日のあいだ、④を繰り返すことで、徐々に鼻がスッキリする感覚がわかってくると、鼻をかめるようになるかと思います(鼻のスッキリ感が強化子になる)。