精神科OTのブログ(仮)

精神科OTのブログ(仮)

精神科の作業療法士が知見や考えをシェアしています。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

心理教育のコツ~テーマ設定~

Adherence Therapyのマニュアルを見ていくシリーズです。 PROCESS SKILLS Working collaboratively Set a clear agenda Emphasise personal choice and responsibility Enhanced self-efficacy Build self-esteem Safety 今日はSet a clear agendaについて。…

三つ子の肥満、将来まで

1歳6か月のBMIより、3歳のBMIが高いと、将来の肥満、メタボリックシンドロームを予測するという研究結果が報告されています。 我が家の長女(5歳)は好き嫌いをせず何でも食べる一方、食に執着しないというか、ご飯よりも遊びや読書を優先するタイプです…

心理教育のコツ~患者さんと協働する~

Adherence Therapyのマニュアルを見ていくシリーズです。 Inter Personal Skillsは終わったので、次はProcess Skillsに取り掛かります。 PROCESS SKILLS Working collaboratively Set a clear agenda Emphasise personal choice and responsibility Enhanced…

両面の聞き返し

今日の動機づけ面接(MI)勉強会では「両面の聞き返し」を取り上げました。 両面の聞き返しとはクライエントの両価性の両方(維持トークとチェンジトーク)を並列して伝え返すものです。 CL:「やめなきゃいけないのはわかってるけど、家に帰ったら飲んでし…

薬どのくらい余ってますか?

精神科では患者さんが薬を飲まなくなって再発するケースが多いので、スタッフは患者さんがちゃんと薬を飲んでいるかどうか確認することがあります。 1つはそれとなく確認する方法です。 昼薬がある人はデイケアで薬を飲めているか観察することがあります。 …

子供とステイホーム

ステイホームということで、子供と過ごす時間が増えたとか、家で過ごすからストレスとか、そういう話題が多いですよね。 昨年4月からの緊急事態宣言とそれに伴うステイホームのことを思い出したので書いていこうと思います。 うちは5歳の長女と1歳の次女…

患者さんからフィードバックを受ける

Adherence Therapyの中核スキルとしてElicit and respond to feedbackを紹介してみました。 ioriiba.hatenablog.com これと非常に似ていて、ほとんど同じなのかなと思ったけど、やっぱり微妙に違うものを見つけたので紹介します。 2000年代初頭から、心理療…

心理教育のコツ~患者さんからのフィードバック~

Adherence Therapyのマニュアルを見ていくシリーズです。久しぶりです。 というのも、今日のテーマは私自身があまり噛み砕けなかったので勉強が必要でした。 INTERPERSONAL SKILLS Use the patient's words Open ended questions Reflective listening Summa…

聞き返しを身につけて良かったこと

動機づけ面接の中核的な技法である聞き返しですが、練習し始めた時はとても難しく感じました。 でも、身につけて良かったことがあります。 患者さんや同僚と話す機会がある度に聞き返しの練習をしていたのですが、けっこう不自然で変なしゃべり方になってい…

動機づけ面接の存在価値は何か

動機づけ面接の話題で連投になりそうですが、今はそれが楽しいから良いかなと思っています。 今日は同僚にわからないことを質問したり、対話する時間を持ちました。 力動的精神療法と精神分析がどう違うのか質問したり、患者さんとの「関係性」という言葉を…

「解釈」と「聞き返し」

今日も楽しい動機づけ面接ミニ勉強会でした。 今日のテーマは中核技術の聞き返しでした。 動機づけ面接第3版の中には、「聞き返しの技能は力動的精神療法における解釈のタイミングと似ていないこともない」とあります。 私はこの種の心理療法について何もわ…